2007年 03月 28日
総代会
今年度より平成25年の式年遷宮に向けて「式年遷宮募金」という項目が加わりました。
総代さんからは、「へぇ~もう20年経ったんやなぁ、早いもんや。」との声も聞こえました。
平成25年が待ち遠しいですね(^.^)
また、同日崇敬会の役員会も開催され、平成18年度の決算をはじめ、会員拡大についての活発な意見交換がなされました。
ご参加頂いた総代、また崇敬会の役員の皆様、お疲れ様でございました!

2007年 03月 26日
3月25日
輪島や七尾の被害が大きいようですね・・・
罹災された方には心からのお見舞いを申し上げます。
また、この地震発生後から、本当にたくさんの方々にお見舞いや状況確認のご連絡を頂戴しました。皆様のお心遣いに衷心より感謝申し上げます。有難うございました。
さて、昨日の3月25日。実は当社では様々な祭礼や行事が行われました。
多分、私が奉職して以来、1日にこんなに多くの行事を行ったのは初めてでは??と思うほどです(^_^;)
先ずは勧学祭!
子供たちが健やかな環境で学び、健全な教育を受けることにより学力だけでなく、生きていく力も養ってもらうことを目的に斎行している祭礼です。
今年で3回目ですが年々参加者も増え、今年は総勢70名を越す参加者を頂きました。有り難いことです。
また、今年は「いのち」の繋がりと「食の大切さ」を実感してもらうため、名津井牧場の名津井さんのご協力を頂き酪農体験をしました。
牛のお乳のあたたかさに触れて子供達は感激していたようです!


お昼過ぎからは、当社で神道章の研修を受けていたスカウトの神道章授与式を行いました。
今回、受賞したスカウトは4名。みな神妙な顔つきで式に臨んでいました。
これからも神社スカウトとして立派にスカウト活動に励んでもらいたいですね!

そして午後からは、神社役員、崇敬会役員、婦人部、スカウト、舞の子供達、そして遺族会の方々、総勢100名にのぼる方々の手による一斉清掃奉仕活動が行われました。
これだけの大規模な奉仕活動も初めてのことです。
心配された雨も上がり、1時間30分程の清掃奉仕により、境内の森は見違えるほど綺麗になりました!

終了後、ドッと疲れがでましたが、こんなに充実した日は久しぶりですね。
色んな方々のお力添えを頂き、人の心のあたたかさに触れた1日となりました。
2007年 03月 25日
石川県で起こった地震
当社、勧学祭の最中でしたが、社殿や参列者に被害はありませんでした。
取り急ぎのご報告です。
2007年 03月 24日
自動販売機を設置しました!
「飲み物は売ってないのですか?」と特に夏場に良く尋ねられていました。。。
ということで、境内の参拝者駐車場に自動販売機を設置しました!
最近、私が愛飲している「黒ウーロン茶」も入れてもらいました。
あの脂肪を押さえるとかいうキャッチフレーズのやつです(^_^;)
夜間の警備の上でも役立つかなぁと思ってます。
皆さんもお参りの際にはご利用下さいネ!

2007年 03月 20日
藤島中学校の生徒さんです!
2007年 03月 15日
鎮守の杜基金
この先100年、200年、1000年先の子供達が、鎮守の杜でかくれんぼをして遊ぶ姿、小鳥達がさえずり、桜花爛漫の境内を維持したいという思いが込められています。
そのために、1部御祈祷料や御守の初穂料を上げさせて頂きましたが、「そういうことならば!」という励ましを多く頂戴しています。このように鎮守の杜を守りたいという皆様のあたたかく、力強いご協力に心からの感謝を申し上げます。
その運動の一環として、御守や御祈祷をお受けの方に花の種をお頒ちしているのですが、今年は「金蓮花(ナスターチューム)」の種を選びました!
この花の花言葉が「愛郷心」
護国神社にピッタリでしょ!(^.^)
境内にも植えたいと思っています。花が咲き、皆さんの心癒される境内に!との願いを込めて♪

2007年 03月 11日
勧学祭!
先人を敬い倣うことにより、子供達が豊な教育を受けられるよう祈念するお祭です。
今年は命の繋がりを学ぶために、酪農体験を併せて実施する予定です!
参加無料、並びにどなたでもご自由にご参加頂けますので、ご希望の方はぜひお申込下さい。
昨日下見に行ったときに、実際に乳搾りをさせてもらいましたが、すごく面白いですよ!(^.^)

2007年 03月 10日
進む道。
境内には雪が残っています・・・
この気温差には正直参りますね(T_T) 風邪を引かないように気を付けたいと思います。
さて、私が出張に出ている間に、公立高校の入学試験と合格発表があったようです。
どのような結果が出たにしろ、それを受け止め自らの進むべき道を力強く歩んで欲しいですね。
当社の近くには福井県No1の進学校「藤島高校」があります。
境内にも結果を見に来た方々のお参りする姿が多く見られたようです。
「大丈夫守のおかげで藤島高校に合格することができました!本当に有難うございました!とわざわざ社務所を訪ねてきてくれた方もいましたよ。何でも塾に通うときも肌身離さず持っていてくれたとか・・・嬉しいですね(^.^)
合格された皆さん、本当におめでとう!!

2007年 03月 09日
宮崎にやってきました7
2007年 03月 08日