2013年 11月 28日
永代御饌講祭・傷痍軍人会解散奉告祭
先ずは永代御饌講祭です。
この講に入られている方には、毎日斎行される命日祭において、参列がなくても神饌を捧げ英霊のお名前を奏上させて頂いています。
この日は、年に一度の、講の方をお招きしての祭典でした。
70名ほどのご参拝があったのですが、今から30年ほど前は3日間に亘って斎行しなければならないほど、お参りの方がいらっしゃったようです。
現在では1日のみの斎行です。
続いては、福井県傷痍軍人会と妻の会の解散奉告祭です。
全国の傷痍軍人会の解散を受け、福井県もついに解散となりました。
日本傷痍軍人会は、戦争で負傷した軍人の処遇改善を求めるため、昭和27年11月に設立された会です。
その支部として福井県も設立されました。
これまで護国神社を支えて頂いた大きな団体の1つです。
会員の方の平均年齢が92歳。。。解散も致し方ありません。
この日の2つの祭典で、改めてご遺族と戦友の高齢化を実感いたしました。
これは護国神社にとっては大変な問題です。
そのような現状の中で、英霊への感謝と祈りの心。そして、福井県の英霊祭祀の斎庭としての尊厳をいかに守るか、今まで以上に頑張っていかないといけないなと思いました。
その為には、皆様にもぜひご崇敬ご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。


2013年 11月 26日
神宮大麻暦頒布始奉告祭
伊勢神宮の御札をおわかちするお祭りです。
伊勢神宮の御札は、神宮大麻と称します。
「大麻」ときくと余りイメージが良くないと思いますが、この御札は各ご家庭に届けられるまでに、幾度と無く祭典やお祓いが成される大変ありがたい御札です。
家の中で、祈りと感謝を捧げる場所は神棚かお仏壇の前しかありませんよね。
ご家庭に神棚が無い方は、ぜひおまつりして下さい。
目に見えない神々に、日々の感謝の心を表すことはとても大切なことだと思います。
子供たちもその姿をきっと見ています(^^)






2013年 11月 21日
比国への支援
ぜひ皆様も義捐金のご協力を宜しくお願い致します。
尚、福井県神道青年会の皆さんと協力し、支援物資を送る活動もさせて頂くことになりました。
下記の支援物資を送らせて頂きますので、併せてご協力を宜しくお願い致します。
・今回は食料を中心に送付させていただきます。
・送料がかかりますので、義捐金でのご協力もお願い致します。
・支援物資は、護国神社でお預かりさせて頂きます(11月22日~)。
→ただし、送料負担が大きくなりますので、物品によっては預かり時にお断りさせて頂く場合がございます。
→お預かりしたものが、第2便以降になる可能性があります。
・発送先は、比国 Encore English Philippinesで勤務されている井上yoshiさん宛に送付致します。
◆支援物資発送第1便
日時:平成25年11月27日(水)夕刻
とりまとめ場所:福井県護国神社
2013年 11月 21日
セブレイテの会
この会は、セブとレイテで戦死された英霊のご遺族で、同じ慰霊団で慰霊の旅に行かれた方々の会です。
以降、全国の護国神社をお参りされています。
今回の比国を襲った台風30号の被害について大変心配されていました。
お父さんや叔父さんが今尚眠る地です。
皆さんから支援の輪をぜひ広げて下さいとお願いしたところ、ぜひ呼びかけますと仰ってくれました。
支援の輪が広がっていくことを願います。
御霊安らかに。


2013年 11月 17日
七五三詣
やっぱりハレの日に着る、晴れ着姿はよいものです♪
本当に可愛らしいですよね。
お子さんの健やかな成長を祈る親御さんのお姿もステキですよね!
TVや新聞からは、親子間の信じられない悲惨なニュースも流れてきますが、この祈りの姿があれば、あんな悲惨な事件など起こる筈はないと思います。
子供たちの人生儀礼において、私たち大人が学ぶべきところもたくさんあると思います。
こういった人生儀礼や、祈りのある生活は大事にしたいものですね(^^)
※護国神社では12月の中旬頃まで七五三詣を受け付けています。


2013年 11月 15日
赤ちゃんの月まいり 25霜月
ご参列いただいた赤ちゃん14名♪
お母さんと一緒に元気にお参りしてくれました。
月に一度、神様に詣でて、赤ちゃんと一緒に家族の平安を祈る。
やっぱり祈りの場は神社ですもんね(^^)
その後は、天然の昆布で出汁をとった美味しいお粥さんを頂きました!
今日は中西昆布の中西社長から、「食の大切さ」もお話いただきました。幼少期の食事は本当に重要な意味を持ちますよね。
お食事後には、まなびサイトさんのベビーヨガ(^^)
親子揃って楽しそうにヨガを行っていただきました。ふれあいながら体を動かすと、子どもたちは本当に楽しそうです♪
お母さんの愛情が伝わっていました。
これからも毎月15日に斎行させて頂きます。
ぜひご参列下さい(^^)









2013年 11月 13日
比国(フィリピン)台風被害援助募金
被災された皆様方に心よりお見舞いを申し上げます。
比国は、大東亜戦争時、我が国と米国の激戦地となった場所です。
特に今回の台風によって大きな被害が出た、比国中部のレイテ島での戦いは熾烈を極め、多くの戦没者の方々がいらっしゃり、その方々の多くのご遺骨は、今尚この地に眠られたままです。
私も、この6月比国レイテ島を訪ね、慰霊祭に参列させて頂きました。
TVを見ると、現地の方々の苦しんでいる様子に本当に心が痛みます。
自衛隊の方々を中心とした我が国の支援部隊の皆様にも、現地の方々の為に厚い支援の手を差し伸べて頂けるよう願います。
そして、英霊をまつる護国神社としては、一日も早い復興・復旧への祈りを捧げることと、募金を呼びかけてさせて頂きたいと存じます。
どうか皆様におかれましては、ご協力のほどを宜しくお願いいたします。
追而 福井県ご出身者も、6,500名の方々が比国で戦死されています 鎮魂再拝
福井県護国神社社務所
◆比国台風被害援助募金
期間:平成25年11月11日~1月初旬頃まで
場所:福井県護国神社
※個人的な各所への募金もどうぞ宜しくお願い致します。

2013年 11月 12日
わらびグループ
場所は、「大丈夫巻き」をつくって頂いている、わらびグループの「目からうろこ」♪
今、大変人気の『豪華カニコース』を堪能しました。
本当にボリュームたっぷりで大満足です!
おススメです(^^)
今年の「大丈夫巻き」は、大丈夫米を用いることと、新たな味が登場します(^^)
そちらもお楽しみに♪
福井の居酒屋わらびグループ
http://warabi-group.com/


2013年 11月 10日
ますらを太鼓 at 愛全園
愛全園の皆様、お招きいただき有り難うございました!
神職は七五三詣での繁忙日で、ご一緒できなかったのですが、メンバーや同行された保護者の方々、そして太鼓の先生からは、「とてもあたたかく迎えてくれました!すごく叩きがいがありました!」との感想の声が♪
有難いことです(^^)
出番を重ねて、益々パワーアップしていく「ますらを太鼓」です♪


2013年 11月 07日
平成25年 神宮新穀献米奉納
当社のますらを会からも「大丈夫米」を奉納させて頂きます(^^)
この事業は、稲作を通じて我が国の伝統と文化についての理解を深めると共に、神宮をはじめとする奉仕神社への更なる崇敬の念を醸成することを目的に行われている行事です。
今年は、12月8日に全国から氏青の皆さんが集われます!
残念ながら、当社関係者がその参拝には参加は出来ないのですが、福井県神社庁が主催で行う「伊勢神宮新穀感謝祭」には、宮司も私も参拝させて頂く予定です。
伊勢の神々に、日々の感謝と国家の安寧を祈念して参りたいと思います(^^)
