2018年 10月 28日
第100回 福井菊華芸術展
100回目ってスゴイですよね!
今朝の福井新聞さんにも、大きく紹介されていましたね。
今年は猛暑や、度重なる大型台風の襲来で、ものすごく世話をするのが難しかったようです。
その困難を乗り越えて咲いた美しい菊華!
皆さんぜひ護国神社へどうぞ(^^)
11月3日までです!




2018年 10月 27日
水玉はんかち
改めて心より感謝を申し上げますm(_ _)m
今事業で参拝者用の駐車場が50台増えました!
これを平成31年お正月より本格的に活用させて頂きたいと思っております。
初詣の際にぜひご利用下さい(^^)
その復興事業に御志納を頂いた皆さまへの御礼の品として、「水玉はんかち」を奉製致しました。
この水玉模様は、主君と母親と左内との絆の深さを表す模様だと思っています(下記参照)。
当社に対し、深いご崇敬を頂いた皆さまに、心からの感謝を表そうと奉製に到った次第です。
皆さまのお力添えを頂きながら、これからも護国神社を永久に護持して参りたいと存じます。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます! 拝
◆水玉模様の説明
橋本左内先生が安政の大獄により囚われの身であったとき、
藩主 松平春嶽より「麝香」を賜りました。
左内先生は、それを「もったいない」とし、封を開けずに母に贈ります。
囚われの身となり母に心配を掛けていたからでありましょう。
ですが、母 梅尾は左内先生から届いた「麝香」の封を開けず、後に処刑された左内先生の形見として後生大事にとっておかれました。
普段、左内先生に対して大変厳しい母でしたが、このエピソードから深い親子愛を感じます。
この春嶽から左内、そして梅尾に贈られた「麝香」が包まれていた和紙が水玉模様でした。
護国神社では「水玉模様」をこの深い絆のシンボルとして、御守等に用いさせて頂いております。

2018年 10月 23日
足羽中学校
今回は、単なる神社参拝というだけでなく、神職として働く私に対するご来社でもありました。
・神職を志したきっかけは?
・神職としての仕事の魅力はどんなところですか?
・これからこういう神社にしていきたいという思いを教えて下さい。
・中学生の時の将来の夢は?
・座右の銘を教えて下さい。
といった質問をしてくれました。
護国神社の他に、班に別れて飲食店や工務店など様々な職種の方々を訪問されているようです。
「働く人」との真剣な交わりはとても大切だと思います(^^)
素晴らしい取組みですね!
皆さんの前途に幸多きことを心よりお祈り致します!



2018年 10月 22日
比島戦没者慰霊祭
この慰霊祭は、比島戦没英霊顕彰奉賛会の主催にて、毎年この時期に斎行されているものです。
フィリピン方面で戦死された福井県関係英霊は6485柱にのぼります。
当社にまつられる31993柱の約五分の一にのぼる英霊が、フィリピン方面で亡くなられています。
戦争末期、補給経路を絶たれた比国における戦いは、本当に熾烈を極めたものだったのでしょう。
これからも比国で散華された方はもちろん、全ての英霊に対しての祭儀を恙なく斎行して参りたいと思います。
御霊安らかに。







2018年 10月 19日
武生東高等学校
今日は遠足で芝政ワールドに行かれるらしく、受験生ということもありその前にお越し頂けたようです(^^)
せっかくの皆さんでのご参拝なので、拝殿にお入りいただいてお参り頂きました!
皆さんそれぞれの目指す道に向かって精一杯頑張って下さい!
よい結果が出ますようお祈り致します(^^)

2018年 10月 18日
中西昆布さんから 昆布のお供え
毎年、この時期にご奉納いただいています!いつもありがとうございます♪
この『山出汁昆布』は函館で採れる真昆布の事で、 函館で採れた昆布を北前船の出港地である小樽まで運ぶ際に「山を越えて出荷する」という説、山のように出汁がとれるからという説など諸説あるそうですが、この道南産の最高級ブランド品であることは間違いないそうです!
「越前がに」のようなものですね(^^)
当社で行っている「朝まいり」や「赤ちゃんの月まいり」でも、この昆布でだしをとったお粥さんをお出ししています。
皆さんに本当に美味しいと言って頂いています。
これからの季節に、美味しい昆布でとった美味しい出汁のお鍋、いいですよねぇ♪
ぜひ中西昆布さんで美味しい昆布をお買い求め下さい!
人間はおろかなもので、失ってみないと解らないことがたくさんあります。
健康もその一つ。
少しの心がけで守れるものがあります。
皆さんも昆布を食べて健康長生きLIFEをしませんか??
そのためにぜひ皆さんも昆布を食べましょう(^^)
中西昆布 中西社長さん
今年も美味しい昆布を有り難うございました!
そうそう、ホームページが新しくなったようです!
ぜひ覗いてみて下さい♪

2018年 10月 16日
パワースポット ピラティス
最近、全国各地から「大丈夫守」や「合格セット」の発送依頼も増えています。
ありがたいことです(^^)
さて、大変人気をいただいているパワースポットピラティスの次回ステージのご案内です(^^)
開催日は、上弦の月、下弦の月の宵。
月のパワーを感じながらのピラティスです。
ピラティスは、深部の筋肉を意識し全身の鍛錬を重視するもの。
内面・外面の整った美しい身体づくりを目指すものです。
女性には、女性らしいしなやかな身体づくりを!
男性には、脱メタボの引き締まった身体づくりが目指せます♪
ぜひこの機会に始めてみてはいかがでしょう(^^)
■パワースポットピラティス
日時 11月15日(木)
11月30日(金)
12月15日(土)
1月15日(火)
1月28日(月)
時間 19:30~20:30
場所 福井県護国神社会館2階
会費 6,480円/5回
持ち物 ヨガマット(バスタオルでも可)
申込み まなび×神社・まなびサイト各店へ!
電話 0776-27-6056
メール ninomiya@manabi-site.com
※11月1日までにお申込みの方50%OFF!です(^^) 6,480円→3,240円

2018年 10月 15日
赤ちゃんの月まいり 30神無月
今月も28名の赤ちゃんが参拝してくれました(^^)
この月も赤ちゃんを中心にしたご家族が平安でありますように!
■赤ちゃんの月まいりは、毎月15日の正午から斎行させて頂きます。
ぜひご参列下さい(^^) その際にはお申し込みをお願い致します!











2018年 10月 15日
七五三詣
昔も今も子供達の健やかな成長と、しあわせを祈る思いに変わりはありませんよね!
護国神社には、左内先生の「背のび石」があり、屋久杉でできた打出の小槌をお振りし健やかな成長を祈願しています!
七五三詣はぜひ護国さんへどうぞ(^^)
■護国さんの七五三詣特別祈祷
・期 間:9月中旬~12月中旬
・時 間:9:00~16:30頃 (これ以外の時間を希望される方は、お電話でお問合せ下さい)
・初穂料:1人 7,000円・2人 12,000円・3人 15,000円
-4人以上の場合は、お一人様5,000円となります。
-上記のお値段は、お友達同士でも適応させて頂きます。
(但し、お揃いで受付頂く場合に限ります)
・授与品:御守・千歳飴・金メダル・おもちゃ
・ご注意:
-11月2日(金)は秋季例祭・新穀感謝大祭のため、午前中は受付出来ません。
-結婚式や団体参拝等には、しばらくお待ち頂く場合がございます。お電話で予定等をお確かめ頂ければ幸いです。
-ご予約は受け付けておりません。

2018年 10月 14日
松本まつり2018
今年のテーマは「まつもと万博」!
例年以上に楽しい企画満載になっています。
私も携わらせて頂いたことがありますが、多分どの地区よりも盛大で賑やかな地域まつりだと思います(^^)
10月28日(日)はぜひ松本まつりへ!!


