ブログトップ | ログイン

“なかとりもち” として

去る5月6日、鹿児島知覧 ホタル館富屋食堂特任館長 武田勝彦氏による「かたりべ会」が開催されました。
この会の開催にあたっては実行委員の皆様方に本当にご尽力頂きました。
宮司として心より感謝、御礼を申し上げます。

当日は90名を超える多くの方々にご参拝を頂きました。
英霊に対する感謝の誠を捧げ、国歌『君が代』を大きな声で唄い、ご先祖様とつながっている事の有り難さを感じ、そして歴史の真実に触れることが出来た時間だったと思います。
護国神社のことを本当に大切にし、後世に繋いでいかなければならない!
そう思って頂いている方がたくさんいる事に大きな喜びも感じました。

私たち護国神社の職員は、これからも変わることなく、福井県の英霊祭祀の中心である護国神社で、英霊祭祀の厳修と社頭の尊厳護持に誠心誠意つとめて参ります。
その為に、福井県民のみならず老若男女多くの方々にご参拝頂けるよう、敷居を下げつつも神まつりへの姿勢は崩すことなくご奉仕致します。
今後とも護国神社にご崇敬賜りますよう宜しくお願い致します(^^)
有り難うございました!

※このWEBページに掲載しているお写真は、石崎直也氏にご提供頂きました。

福井県護国神社かたりべ会_f0067122_10461084.jpg
◆ご参拝頂いた皆様での記念写真

福井県護国神社かたりべ会_f0067122_10465577.jpg
◆正式参拝に先立ち国歌斉唱。武田先生から国歌『君が代』の意味についてお話を頂き、皆で大きな声で斉唱致しました。

福井県護国神社かたりべ会_f0067122_10475759.jpg
◆参拝終了後の宮司挨拶。

福井県護国神社かたりべ会_f0067122_10464678.jpg

福井県護国神社かたりべ会_f0067122_10464624.jpg
◆正式参拝の様子

福井県護国神社かたりべ会_f0067122_10483941.jpg
◆参拝後の浩戸氏による揮毫

福井県護国神社かたりべ会_f0067122_10491994.jpg

福井県護国神社かたりべ会_f0067122_10491905.jpg

福井県護国神社かたりべ会_f0067122_10491919.jpg
◆武田先生による講演。皆熱心に聞き入っていました。

福井県護国神社かたりべ会_f0067122_10495057.jpg
◆今回の企画運営をいただいた実行委員の皆様です。本当に有難うございました(^^)


# by fukuigokoku | 2023-05-09 10:50 | 祭事・行事 | Comments(0)

朝まいり 令和5年皐月

本日、令和5年皐月の朝まいりを斎行致しました。
ご参列いただいた皆様、ようこそお参り下さいました。
GWの最中ということもあり、いつもより参列される方も少なかったですね。
皆さん、どこかに行っておられるのでしょう(^^)
今月も安寧な日々をお過ごしください。

来月は、6月3日(土)7時を予定しています。
どなた様でもご参列頂けますが、お粥の準備の都合上、ご参列をご希望される方は神社までご連絡をお願い致します。

朝まいり 令和5年皐月_f0067122_09252583.jpg
◆大祓詞奏上

朝まいり 令和5年皐月_f0067122_09252539.jpg
◆中西昆布さんからは、「葉わさび昆布」を頂きました!いつも美味しい昆布を有難うございます(^^)

朝まいり 令和5年皐月_f0067122_09252446.jpg
◆当社崇敬会理事で福井市議会議員の池上優徳氏よりご挨拶を頂きました。先の統一地方選、見事な成績で再選を果たされました!

# by fukuigokoku | 2023-05-06 09:28 | 境内の様子 | Comments(0)

明日、5月6日は、旧暦3月17日の満月となります。
GWも終盤に差し掛かりますね。
当社では、月の守り、望月の守り、望月の朱印を授与させて頂きます。
今月も大神様の御神徳と、満月の満ち溢れた力を頂かれ、元気にお過ごし下さい!

月の守り・月のご朱印授与【満月】旧暦3月17日_f0067122_07335334.jpg

# by fukuigokoku | 2023-05-05 11:07 | 境内の様子 | Comments(0)

4月29日に斎行された、第14回ふくい泣き相撲に入賞された皆様を発表させて頂きます。
「こどもの日」という事で本日の発表とさせて頂きました(^^)

4月29日の斎行は4年ぶり!
230名の元気な赤ちゃん力士に土俵入りを頂きました。
その中から厳正な審査を経て、横綱、大関をはじめ、特別協賛を頂いた企業様からの殊勲賞、敢闘賞、四股名賞を決定させて頂きました。
入賞された皆さま、誠におめでとうございます(^^)
下記にて表彰式を行わせて頂きますので、ぜひご参加下さいませ。

◆表彰式 
日時:令和5年5月21日(日)15:00~
場所:福井県護国神社
※この日時にご都合の悪い方は、この日以降に神社にて賞品をお渡しいたします。

◆入賞者(お名前の敬称は省略させて頂きます)

東の横綱 福井県知事賞
 おちょの丸関 白川翔麻【福井市】

西の横綱 福井市長賞
 心湊丸関 山谷心湊【坂井市】

大関 福井新聞社・興和江守賞
 食盛怜太朗丸関 道坂怜太朗【福井市】

大関 FBC福井・興和江守賞
 小夏丸関 川瀨小夏【坂井市】

大関 福井テレビ・興和江守賞
 詠翔丸関 吉田 詠【越前市】

殊勲賞 アイビックス賞
 珠生丸関 谷口珠生【鯖江市】

殊勲賞 朝日風月堂賞
 愛真乃海関 山田愛真【福井市】

殊勲賞 安実農場賞
 柊誠乃勝関 武田柊誠【越前市】

殊勲賞 UNFOLD賞
 心陽龍関 井上 心陽【坂井市】

殊勲賞 あ~toすたじお賞
 実央の富士関 久山実央【越前市】

殊勲賞 栄月賞
 美月の里関 谷口美月【鯖江市】

殊勲賞 越前塩賞
 洸ノ山関 堀川 洸【坂井市】

殊勲賞 エバー賞
 絵玲ノ希関 グリコカラモス絵玲奈【福井市】

殊勲賞 オーディエス賞
 伊吹山関 中村伊吹【鯖江市】

殊勲賞 OKUTAKE GROUP賞
 賢燈富士関 成岡賢澄【鯖江市】

殊勲賞 キャリアプラス賞
 千颯丸関 八杉千颯【福井市】

殊勲賞 公文教育研究会賞
 昊天龍関 橋本昊大【大野市】

殊勲賞 合同設備工業賞
 悠珠ノ海関 上伏悠珠【福井市】

殊勲賞 五月ヶ瀬賞
 瑚悠龍関 加藤瑚悠【越前市】

殊勲賞 柴田商事賞
 莉菜燕関 前田莉菜【越前市】

殊勲賞 一品料理 善五郎賞
 眞乃虎関 小川眞叶【福井市】

殊勲賞 デリアテール賞
 蒼稲妻関 平田蒼人【福井市】

殊勲賞 中村加工所賞
 柚奈の花関 石塚柚奈【福井市】

殊勲賞 ハッピー・治療室賞
 暖之介関 松村 暖【福井市】

殊勲賞 ピー・アイ企画賞
 凪咲丸関 中出凪咲【永平寺町】

殊勲賞 ビジュアルソフト賞
 海翔丸関 林 海翔【坂井市】

殊勲賞 福井愛育病院賞
 悠生丸関 鈴木悠生【永平寺町】

殊勲賞 福井ハウス賞
 千愛の華関 林 千愛【坂井市】

殊勲賞 ふくい結納司 鏡屋賞
 希咲ん肉丸関 山田希咲【鯖江市】

殊勲賞 藤島幼稚園賞
 莉帆乃花関 森田莉帆【敦賀市】

殊勲賞 平成電工賞
 睦の丸関 佐藤 睦【福井市】

殊勲賞 増田喜賞
 きかん坊トーマス若関 下木崎斗真【鯖江市】

殊勲賞 住まいの診療所賞
 斗碧丸関 山﨑斗碧【福井市】

殊勲賞 ユウシュウ賞
 お茶の子彩々関 清水彩暉【福井市】

殊勲賞 ブティックヨコヤマ賞
 陽の笑関 吉岡正陽【福井市】

殊勲賞 わらび賞
 愛悠日和の愛関 小田愛悠【福井市】

敢闘賞 ふぁみーる賞
 かぐや美月関 門 美月【坂井市】

四股名賞 正午堂賞
 美ル玖饅頭関 大江美玖【福井市】

四股名賞 正午堂賞
 伶ん坊関 野尻 伶【福井市】

第14回ふくい泣き相撲 入賞者発表!_f0067122_09574793.jpg

# by fukuigokoku | 2023-05-05 08:00 | 祭事・行事 | Comments(0)

こどもの日を前に鯉のぼりをご奉納頂きました(^^)

いつもご崇敬頂いている後藤さん。
福井青年会議所時代の仲間でもあります。
これまでの鯉のぼりが少々色あせていたことから、今回のお話となりました。

これからも大切に上げさせて頂きます。
護国神社にご縁あるお子さんたちが、大空を力強く泳ぐ鯉のぼりのように、健康でたくましく育ちますように!
ありがとうございました(^^)

鯉のぼりをご奉納頂きました!_f0067122_11344865.jpg

鯉のぼりをご奉納頂きました!_f0067122_11344881.jpg

# by fukuigokoku | 2023-05-03 11:35 | 境内の様子 | Comments(0)