2020年 12月 05日
朝まいり 令和2年師走
2020年 11月 30日
JR西日本『西navi』に紹介されました!
2020年 11月 29日
月の守り・月の御朱印授与【満月】旧暦10月16日
2020年 11月 26日
永代御饌講大祭
コロナ禍ではありましたが、50名のご参列を頂きました。
この講にお入り頂いている方には、毎日斎行される命日祭において、参列がなくても神饌を捧げ慰霊の御祭りを斎行させて頂いています。
年に一度、このように講員さんをお招きして祭典を斎行させて頂いています。
英霊に血縁の近しいご遺族や戦友の皆様の高齢化が進む中で、英霊祭祀をしっかりと続けて行けるよう、これからも社頭の充実をはかる為に努力をして参りたいと思います。
御霊安らかに。
2020年 11月 26日
第1回ふくい泣き顔相撲 記念写真
2020年 11月 22日
神宮大麻暦頒布始奉告祭
毎年この時期に斎行しており、兼務神社の役員の方々にもお集まりを頂いています。
この祭典は、神宮大麻(伊勢神宮の御神札)と暦をおわかちするお祭りで、伊勢神宮ではじまり、福井県神社庁、神社庁各支部と祭典が斎行され、最後に護国神社で斎行されて各ご家庭へとおわかちされます。
本来であれば、1年に1度、兼務神社の総代さん方と親しくお酒を酌み交わしながら、懇談するとても良い機会だったのですが、今年はコロナ禍でそれも叶わず・・・
先にも述べた通り、この御札は各ご家庭に届けられるまでに、幾度と無く祭典やお祓いが成される大変ありがたい御札です。
家の中で、祈りと感謝を捧げる場所があるか無いかで、心の持ちようは全然違うと思います。
目に見えない神々に、日々の感謝の心を表す姿勢はとても大切で、その姿を子供さんやお孫さんに見せることも本当に大切なことです。
皆様のご家庭にも「伊勢神宮」と「福井県護国神社」と「氏神様」をおまつり下さい。
2020年 11月 22日
大野市遺族会青壮年部
2020年 11月 16日
赤ちゃんの月まいり 令和2年霜月
2020年 11月 14日
第1回ふくい泣き顔相撲 横綱・大関
2020年 11月 14日