2006年 02月 15日
麻生外相への不必要な批判
・天皇陛下の靖国神社御親拝
・中国脅威説
この2つの発言がアジアの国々を刺激し、特に中国にあっては保守系(中国における)の発言力を弱らせ、軍部が台頭することにより、米国をはじめ世界の国々が緊張状態になるのだとか・・・・
中学時代は塾に通っていたおかげで、英語の成績はそこそこ良かったんですよね。これが高校に入ると赤点続きで、最終的には保健室の掃除をして点数を上げてもらった経歴を持つもので、英語の新聞を読むなどと絶対不可能! ニューヨークタイムズも読んだことはありません。
ただテレビやラジオからの情報では、上記のような批判がされているようです。
今朝も進歩的文化人を気取っている某氏が、「考え方が古すぎる。中国との溝が益々深まっているのが明らかになった。」などと言っていました。
うーん。本当にそうかな・・?
①すぐ近い隣の国
②10億人の国民を抱える
③毎年軍事費の伸びは二桁
④核兵器を保持
⑤1党独裁(共産主義)
⑥様々なことが不透明
⑦我が国の近海、特にエネルギーの大動脈を潜水艦で不当進入
⑧不当なガス田開発 ・・・・
これを見て「こわ・・」と思わない人っています? 世界の国々はそれぞれに色々な歴史と文化があり、色々な考え方の人がいます。それを軽々しい言葉だけを用いて、「平和、平和」と言えば平和が保たれ、仲良くしましょうと言えば仲良しでいられるのでしょうか?
先人から受け継がれてきたきた大切なものを放棄して、某国の何番目かの州になるとか、または某国に侵攻されて亡国の一途をたどるとか・・・・ それはいやだなぁ。
こちらから積極的に他国に干渉し、侵攻することには反対ですが、自分達の国がボロボロになても何も言えない、何も出来ないことには大反対です。
どうでしょう?
2006年 02月 14日
天皇陛下は祭祀王(さいしおう)
女系天皇に反対する理由
①125代の皇位が男系だけで継承されてきたのは不動の原理
②過去に女性の天皇がいらっしゃったがいずれも「男系の女子」
③先帝方は直系での継承が困難な際、傍系の血筋をもって皇位を継承してきた
④神武天皇以来男系の血筋が純粋に連なっているからこそ正統性がある
このことは私ももっともだと思っています。先人達が英知をもって継承してきたものを簡単に変えることには、大きな疑問を持つひとりです。
そして八木先生は、「古来、天皇は皇室のご先祖をおまつりする祭祀王としての性格を持たれており、『女系天皇』が誕生し、その代を経るほど血筋が入り組み複雑さを増す。それがそのまま『皇祖皇宗(こうそこうそう)』に祈りをささげる宮中祭祀の重みが失われる」といわれています。
これも本当にそうだと思います。
過日も記しましたが、私もこの問題は、今上陛下や皇太子殿下、そして愛子内親王殿下に大いなる親しみを持つ我々の世代の問題ではないと思っています。
今後我が国が3000年、4000年と発展を築いていくために、私達の子孫たちが天皇を中心とした、あたたかい国家を営めるために、しっかりとした方向付けをしなければならない問題でありましょう。
来る2月25日(土)午後2時から当社会館にて、日本会議福井・神道政治連盟福井県本部の主催で、稲田朋美先生をお迎えし、「皇室の伝統を守る福井県民大会」が開催されます。
参加無料です! 是非ご来場下さい!! 大歓迎です。
2006年 02月 13日
あたたかい日差しです!
お日さまの光って優しいなぁ 春が近づくといつも思います。
この世をあまねく、そして優しく照らす『天照大神』を太陽神とした古代の人たちの気持ちが良く解りますし、その感性に改めて感心します。
境内に高々と上げられた国旗日の丸もそよ風に気持ちよさそうになびいています。
そうそう、先日友達と話していたら、家に国旗が無いと言っていました。
「祝日に国旗あげてみ! 気持ちいいぞ」と購入を勧めたところ「わかった」と言ってました。
誇らしく、そして日本人で命を頂いたことに心からの感謝をもって、国旗を掲げ国歌を歌うと本当に気持ちいいですよ♪
是非お勧めします!

2006年 02月 12日
建国記念の日奉祝祭
あいにくの雨模様、また大変お忙しい最中にも係らず、松村国土交通副大臣、衆議院議員の稲田朋美先生、山本拓先生にはご本人のご参拝を頂きました。
また、参議院議員 山崎正昭先生、山谷えり子先生のご代理、地元松本地区の福井市議会議員 野嶋祐記先生をはじめ、関係諸団体のご代表の方々や、崇敬の念厚い約80名のご参拝を頂きました。
祭典では宮司の祝詞奏上に引き続き、神武天皇を祀る橿原神宮を遥拝し、国歌、紀元節の歌を斉唱しました。
その後、参列者一同の総意をもって、拙速な皇室典範改正に反対する決議が採択されました。我が国の歴史と伝統を大切に護り伝えようという皆さんの熱い心が大きな拍手に込められていたような気がします。
そして最後に、此度の福井市長選に立候補を予定している、前福井県議会議員の坂川 優氏の挨拶を頂戴し、祭典をとり納めた次第です。

2006年 02月 12日
46会
この会は、私を含め昭和46年生まれが集い、懇親を深めようと昨年から始めました。
現在、総勢で30名程度になるんですが、毎回メンバーが増えています。
そんな中、何故か私が会長なんですよね・・・
気づいたら今年で満35歳。
会社や社会の中でも重要な立場を担う年頃になってきました。
昨日も、それぞれの職場の話や仕事の話にも花が咲きました。
同級生というのも何かの縁です。
コミュニケーション不足が叫ばれる中、そういった縁を繋いでいく事って大切だと思います。
これからも続けていきたいですね。
あ、ちなみに昭和46年、昭和47年の早生まれの方は参加自由です。
明道・進明・光陽・成和・足羽・明倫・付属・・・ と色んな地域の者が集まってますので、是非お声をかけて下さい! 大歓迎です!!